出張レストランサービスのマイシェフ社長ブログ

個人向け出張レストラン・出張料理 "マイシェフクイック" の社長のブログです

NPSの日本導入事例/活用事例:当社で実行した10施策とNPSの1年間の月次推移

当社では、経営の最重要指標の1つとして、NPS(ネットプロモータースコア)を導入・モニタリングしています。

1年近くNPSのモニタリングを続け、NPSを改善させるべく、いろいろ施策を講じてきました。振り返ってみると施策の数は10を越え、いい機会ですので、NPS活用事例・導入事例としてまとめようと思います。

f:id:smasa0810:20160220175200j:plain

【当社のビジネス】

個人向けの安価な出張シェフサービスの「マイシェフ」、出張レストランサービス「マイシェフクイック」を提供しています。

■マイシェフ
シェフが "食材を調達・持参し"、"出張して調理し"、"キッチン片付け" します。1人分4,000円〜6,000円。この料金に 食材費、出張費、交通費、消費税、サービス料を含みます。出張シェフサービスです。
 ・マイシェフHP:https://mychef.jp/

■マイシェフクイック
レストランのコース料理をご自宅にて提供します。当社の出張スタッフが "料理持参で出張し"、"その場で料理の仕上げ"、"キッチン片付け" します。1人分4,000円〜5,000円。この料金に コース料理代、出張費、交通費、消費税、サービス料を含みます。出張レストランです。レストランが自宅にやってくるようなサービスです。
 ・マイシェフクイックHP:
https://quick.mychef.jp/

 

外出・外食が難しい方(育児ママ、家族に高齢な方がいる)のご利用が過半数を占め、子供の誕生日や結婚記念日などハレの日、ママ友や友達家族の集まり・イベントごとでのご利用が多いです。

その他には、ワイン愛好家の集まり、自宅近くにレストランがないエリア、ワンコ友達、サロンの集まり、料理教室がわり?などでご利用いただいています。

 

ぜひ当社のHPを一度見てみてくださいね。

マイシェフクイック|東京の出張レストランサービスhttps://quick.mychef.jp/

f:id:smasa0810:20170101165015j:plain

マイシェフクイック|東京の出張レストランサービスhttps://quick.mychef.jp/

 

【NPSのモニタリング以前】

マイシェフのサービス開始以降、お客様に満足いただけるようなサービスにしようと、もちろん考えていました。ですが、事業の指標は「リピーター割合」と「認知経路:口コミ」をモニタリングしていました。

マイシェフのサービス内容に満足し、別の機会にまた使っていただきたい。リピーター割合が高まって欲しい。

マイシェフを利用して内容に満足したら、きっとママ友・友達との会話で、話題に出してくれる方もいるだろう。マイシェフの認知経路:口コミ が増えて欲しい。

 

【なぜNPSを経営の最重要指標の一つと扱うことにしたか】

「リピーター割合」と「認知経路:口コミ」は、昨年の今頃にはまあまあになっていました。ただ「リピーター割合」も「認知経路:口コミ」も結果指標。

その結果を生み出す元である、マイシェフのサービスの質に集中し、そして顧客が満足しているかにこだわろうと、焦点を変えました。

f:id:smasa0810:20160220184539p:plain

Airbnbのブライアンチェスキーさんも言ってます。まずは100人の人に愛されることが大事だと。1万人の人に「まあまあいいね」と思われるのではなく、100人にサービスに愛してもらえるようにと。

顧客満足度を高める、熱狂する顧客を増やす、ファンを増やす、顧客ロイヤリティを高める、色々な言い方がありますが、私が最もしっくりきたのは「まずは100人の人に愛される」サービス作り。

 

この為に役に立つ指標として、NPS以外に思いつきませんでした。

NPSは、けっこう以前にエンパスリンクの高見さんに教えてもらい、使える経営指標だと認識していたため、NPSをモニタリングしようと決めました。

また、NPS改善に向けた施策は、原則プロダクト・サービスの改善・進化と決めました。集客プロモーション施策やサポート、ウェブサイトなどではなく、顧客がお金を払って体験すること、つまり当社が提供するプロダクト・サービスを改善・進化させたい。

NPSのスコアが良くなることが目的ではなく、100人の人に愛してもらえるように、マイシェフのサービスの質を改善・進化させることが目的。

 

【NPSの目標値とアンケート設問】

NPSの目標値は60%以上と決めました。根拠はありません。他の業界がどうとか気にしません。100%にできるだけ近づけたいですが、目標としては60%。

スコア算出の計算は通常通り。zendeskさんのブログにある定義、計算の通りです。

f:id:smasa0810:20160220190627p:plain

アンケート設問は、基本の形から少しだけハードルを上げました。

f:id:smasa0810:20160220191425p:plain

すすめるか、すすめないか、に加えて「既に教えたか」を書き加えました。10点をつけるハードルを高めることを意図しました。

zendeskさんのブログには、四半期ごと、半年おきが一般的とありましたが、毎月やることにしました。半年後には当社はなくなってるかもしれませんので、、、悠長なことは言わず毎月。

また、不満に感じてしまうお客様は限りなくゼロにしたいですし、悪いところ・不満足を引き起こすことは、できるだけ迅速に、継続的に直したいので、半年とかは、ちょっと気分的に無理でした。

 

【NPSの活用・導入において留意したこと】

NPS活用・導入において留意したのはこれです。

f:id:smasa0810:20160221134447p:plain

NPSは目的ではなく、手段。あれこれ考えて時間をかけるのではなく、善は急げ、教科書通りの方法で収集を始めました。

また情報収集と集計作業そのものは、サービスの質向上に全く貢献せず、1円も売上も利益も生まないので、既存業務に埋め込み、努力をせずともできるようにしました。

何より大事なのは、判断&アクション。判断して、アクションする。優先度を付けて、できる施策を実行していきました。

 

判断とアクションにおいて、参考になった書籍はこの3つ。

■1分間顧客サービス―熱狂的ファンをつくる3つの秘訣

星野リゾートの星野社長の愛読書らしいです。20年前の名著。

 

■真実の瞬間―SAS(スカンジナビア航空)のサービス戦略はなぜ成功したか

25年ほど前の書籍ですが、大変役に立ちます。

 

■シャオミ 爆買いを生む戦略

シャオミの「参与感」の日本語版。今の時代の企業の取り組みです。

 

【NPSモニタリング・活用(1〜2ヶ月目)】

NPSスコアの推移と、実行した施策です。

f:id:smasa0810:20160220212841p:plain

・2015年3月:100%
・2015年4月:86%

NPSを取り始め、困った?ことに、最初から目標を超えてしまいました。ただ常に状況は変わるため、継続してモニタリング。

 

【NPSモニタリング・活用(3〜4ヶ月目)】

f:id:smasa0810:20160220213223p:plain

・2015年5月:20%
・2015年6月:29%

すると、劇的に悪化。急遽、原因の調査と対応に動きました。

調べると理由は明確で、新しく増えたシェフの数値が総じて悪く、そのうち特定シェフの数値が極端に悪い。まずは目の前のその問題を直そうとしました。

 

■施策①:特定シェフとの個別面談。改善命令。

■施策②:顧客満足における、衛生要因トップ3、動機付け要因トップ3の特定。

■施策③:新シェフに対する、オンボードのための標準化した対応・フォロー。

施策①は、プロ料理人に対して失礼な書き方ではありますが、文字通り改善命令をしました。即改善か、無理ならすぐ辞めてもらうか。

施策②は、お客様の満足度に影響を与える要素を、改めて調査・整理し直し。その後の各施策へのインプットとなりました。

施策③は、新規登録シェフへの教育、フォロー、支援を標準化しました。優先度を付けて、衛生要因を中心に取り組みました。

 

【NPSモニタリング・活用(5〜6ヶ月目)】

f:id:smasa0810:20160220220842p:plain

・2015年7月:48.1%
・2015年8月:59.3%

施策①、②、③の結果は、直ぐにNPSの数値に反映されました。

サービスの質の向上のために、追加施策を講じました。

 

■施策④:NPS専任を採用。

■施策⑤:お客様の感想をシェフにフィードバック。

■施策⑥:メール教育。

施策④は、フルタイム社員ではありませんが、NPS専任を採用。NPS改善と維持、サービスの質の改善と維持に関する領域を担当してもらっています。

施策⑤は、満足の声、不満足のお客様の声を、継続的にシェフにフィードバック。

施策⑥は、料理人の中には仕事でメール未経験の人もいます。その底上げです。

 

【NPSモニタリング・活用(7〜8ヶ月目)】 

f:id:smasa0810:20160220224559p:plain

・2015年9月:81%
・2015年10月:30.8%

目標の60%を越えるも、すぐ逆戻りに。ただNPS専任のおかげで、場当たり的ではなく、継続的に業務としてできる状態に。

 

■施策⑦:全シェフに月次NPSの数値を共有、満足点・不満足点も共有。

■施策⑧:メニュー提案期限、本日出張しますメール、のルール化とチェック。

施策⑦は、出張回数が少ないシェフは、自分へのフィードバックも少なく、改善サイクルが遅いため、そうならないよう、全体の底上げのために。

施策⑧は、メニュー提示の遅れにより、お客様を不安に感じさせてしまうことがあり、また、本当に当日シェフが来るのかと、実際来るまで不安に感じさせてしまうことがあったため、その改善。

 

【NPSモニタリング・活用(9ヶ月目〜現在)】

f:id:smasa0810:20160220224629p:plain

・2015年11月:61.5%
・2015年12月:77.8%
・2016年1月:85.7%

直近3ヶ月は連続して、目標のNPS60%超え。

 

■施策⑨:動機付け要因のシェフへのインプット

■施策⑩:お客様のフィードバックに対する返信の変更。

施策⑨は、後回しにしていた動機付け要因アクションのインプット。顧客満足度の向上を狙います。

施策⑩は、お客様フィードバックに対する、返信の仕方を変えました。意見を伝えてくださったお客様ですから、より真摯に対応したいと思います。

 

【NPS改善を狙い、当社で実行した10の施策】

半年強の間に、主に10の施策を実行しました。

■施策①:特定シェフとの個別面談。改善命令。

■施策②顧客満足における、衛生要因トップ3、動機付け要因トップ3の特定。

■施策③:新シェフに対する、オンボードのための標準化した対応・フォロー。

■施策④:NPS専任を採用。

■施策⑤:お客様の感想をシェフにフィードバック。

■施策⑥:メール教育。

■施策⑦:全シェフに月次NPSの数値を共有、満足点・不満足点も共有。

■施策⑧:メニュー提案期限、本日出張しますメール、のルール化とチェック。

■施策⑨:動機付け要因のシェフへのインプット

■施策⑩:お客様のフィードバックに対する返信の変更。

 

何かすごい施策を捻り出したわけではなく、顧客のフィードバック、顧客の声、顧客の様子から、優先度付けをして、やる施策を決め、淡々と対応しました。

これ以外にも細かな施策や、書いていないもの含めても、やはりプロダクト・サービスの改善に特化。サービスの進化はこれからで、改善・改良もやるべきことがいくつもあり、今後も優先度を付けて淡々とサービスのクオリティ向上を目指します。

 

【PR】マイシェフクイックは出張レストランサービス。サービススタッフが出張して、レストランのコース料理をご自宅で提供し、食事の準備や後片付けもサービススタッフが担当します。レストランがご自宅にやってくるサービスです。

マイシェフクイック|東京の出張レストランサービスhttps://quick.mychef.jp/

f:id:smasa0810:20170101165015j:plain

マイシェフクイック|東京の出張レストランサービスhttps://quick.mychef.jp/

 

NPSのスコア実例/導入事例:米国ネットサービスのNPS15事例 - 出張シェフサービスのマイシェフ社長ブログ

ネットプロモータースコア(NPS)導入して、成果を出すために必須だと思うこと7つ - 出張シェフサービスのマイシェフ社長ブログ

優れた顧客体験とNPS重視する企業事例|アメリカ・日本の顧客体験中心ビジネスの戦略と実践 - 出張シェフサービスのマイシェフ社長ブログ

個人向けの出張シェフサービス “マイシェフ” を始めた理由 - 出張シェフサービスのマイシェフ社長ブログ

Homejoyが潰れた原因と、サービスマーケットプレイス・オンデマンド・シェアリングエコノミー成立のためにすべきこと - 出張シェフサービスのマイシェフ社長ブログ

1分間顧客サービス サマリ - 出張シェフサービスのマイシェフ社長ブログ